エッセー
基礎ではなくてfundamental

英語を専門にしている生徒に、ピアノにおける「基礎ができていない」という言葉についての私なりの見解を説明したところ、大変興味深い話を教えてくれました。 彼によると、英語にはfundamentalという言葉があって、これには […]

続きを読む
エッセー
電子ピアノをピアノの代替品とした場合の練習

ピアノ(ここではアコースティックピアノのことを表します)を弾くことを目的とした場合、電子ピアノで練習が可能な範囲について、ピアノと電子ピアノの違いという点から考えてみます。 どちらも鍵盤が下がると音が出るという点では全く […]

続きを読む
エッセー
形と原理

過去を振り返ってみますと、私がピアノのテクニック的側面について大きな悩みを抱える原因となったのは、ピアノという道具が何をする道具で、それをどのように使用するのか、という原理の部分をまるでわかっていなかったからではないか、 […]

続きを読む
エッセー
なぜ、週1回レッスンに行ったときにピアノを弾くだけでは上達しないのか?

陶芸教室や手芸教室は、教室に行った日にだけ陶芸をやったり手芸をやったりしても、それなりの作品が出来上がります。 カルチャースクールに通う場合は、むしろそれが一般的なのではないでしょうか。 そこで、ピアノ教室も同じようなも […]

続きを読む
エッセー
存在、感性、個性

ピアノによる生演奏とピアノプレーヤーによる再生演奏の違いについての私なりの結論を友人に話したところ、「そんなわずかな違いを世界中の人たちの何%がわかるのだろうか?」という返答をもらいました。 確かに、私自身、注意して聴か […]

続きを読む
エッセー
デジタルが浮き彫りにしたピアノの魅力

アコースティックピアノと電子ピアノの違いについてあれこれと考えているうちに、では、ピアノプレーヤーはどうなのか?という疑問に行き当たりました。 私は、自分なりの結論として、アコースティックピアノは自ら新しい音を生み出して […]

続きを読む
エッセー
ピアノを弾くということはどういうことなのか。

感情を表現することである、など、様々な答えがあると思いますが、ここでは、もう少し具体的に考えてみたいと思います。 まず、ピアノを弾く目的は何か。 これには「女にモテるため」「目立つため」といったものから「腹立たしい隣人に […]

続きを読む
エッセー
情操教育と電子ピアノ

情操教育にピアノを使うのであれば、アコースティックピアノが良い。 誰もが頭では何となくはわかっていることですが、なぜアコースティックピアノなのか、電子ピアノだとどのような問題があるのか、ということに関しての明確な意見がな […]

続きを読む
エッセー
基礎ができていない!

ある先生のところでピアノを習っていて何かの事情で別の先生のところへ移動したとき、音大受験を志望して専門の先生のところへ移動したときなどに、しばしば耳にする言葉です。 先生が何度か変わったりすると、変わるたびに言われること […]

続きを読む
エッセー
指が弱い!

「指が弱い!」 いったい、どれだけの回数、この言葉を浴びせかけられたことか。 「基礎ができていない!」「指ができていない!」とあわせて、私の中の3大トラウマとなっています。 いずれも、解決をしようと努力を試みましたが、こ […]

続きを読む